ブラウン管テレビで地デジチューナをつけてもう少し待ってから液晶テレビを買おうと思っていましたが、ブラウン管テレビが最近調子悪く、画像が乱れて「ブーン」と異音がしていたので購入する羽目に。
まえまえから液晶テレビの調査はしていて、REGZAにするのは決めていたのですが、どの機種にするか。
希望はREGZA Z1 42インチ。
予算的には、REGZA Z1S 37インチ。
ちなみに、今は新製品の入れ替え時期で。Z2シリーズが主力製品となっています。
でも高いです。w
1世代昔の型番ですが、価格的にこなれてきていたので、早速ネットで価格帯を調査して、どんたく真っ最中に電気屋さんへ。
ベスト電器本店
REGZA Z1 42インチ:在庫なし。
REGZA Z1S 37インチ:94800円(ポイント不明)
ビックカメラ天神
REGZA Z1 42インチ:在庫なし。
REGZA Z1S 37インチ:84800円(ポイント不明)
ベスト電器 春日店
REGZA Z1 42インチ:在庫なし。
REGZA Z1S 37インチ:74800円(ポイント1%?)
希望のREGZA Z1 42インチはもうどこも在庫がないようでした。
Z2はありますが17万ちかくするので無視(いや無理)
やっぱ37インチにするしかないかなと思い初日調査終了。
リビングの広さ的には、37インチでちょうど良いと思うのですが、誰に聞いてもサイズ1ランク上にすればよかったと効きます。
 |
うちのテレビちっちゃ!
次の日、Wimaxでお世話になったヤマダ電機に向かいます。
ここでもREGZA Z1 42インチは在庫なし! REGZA Z1S 37インチ:72800円(ポイントなし)
Z1Sが一番安かったので今回はヤマダで買うかなぁと考えていたとこに。
店員さんから42インチならZG1はドウですかと提案。
いくらとたずねると、117800円(ポイントなし)もしくは127800にポイント13%
予算10万ですというと「それは無理」と。
予算は少しオーバですが、やはり42インチは魅力的。
Z1に3D機能がついているやつです。 今回の調査ではノーマークでしたので、いったん考えると回答し、いつも電化製品買うベスト電器春日店に再来店。
ZG1の価格は138000円(ポイント1%?)にテレビラック付(ネット通販価格12800円)とのこと。 まったく負けてくれる雰囲気なしでした。
どうも、東芝系はベスト電器よりヤマダのほうが強いようです。(じゃどのメーカが強いかは聞きませんでしたが。。)
嫁と相談し、今回はヤマダでほぼ決定。あとは価格交渉です。(苦手)
またヤマダに再来店。
さっきの店員に「買いに来ました」と告げると、値段交渉できる店員さんを呼んでくれました。
「あっちこっちいって最終的にここで買います」といい、 再度、「でも予算は10万です。」 店員「これ赤字なので無理です」と一点張り。
うーんと考えた振りして、「テレビラックも入れて予算10万なんですよ」と。
でも42インチがいいと少しだけねばると。
「では、ラックは少し下げれますのでどれがお気に入りですか?」と聞いてきた。
嫁がこれとすぐ隣にあった「CELL REGZA 55X2」(97万!)がのった『ラック』を指名。 (後で聞くとすぐにこれがいいと思っていたらしい。)
見た目はきれいで表面も加工してあり高級感はありましたが、価格は17000円と手ごろ。
「待ってください」と店員が消え。帰ってくると11000円でドウでしょうと。
それとラックを買うのであれば現金価格の117800円ではなく127800円の15%ポイント(19170ポイント)つけますのでそれでラックを買うほうがお得ですよと提案。
127800円はかなり予算オーバでしたが、それで購入を決定。
やはり大きいサイズを見てしますと駄目ですね。 でも37インチかって後で後悔するよりかはいいかなと。
ちなみにZG1は大量生産しすぎたらしく、あまっている模様。ZG2が6月?に出るので早く裁きたいようでした。
42インチ、4倍速、録画機能、3D対応と物には満足です。 値段はどうなんでしょう?福岡市内は調べたつもりですが、ビックカメラをもう一回調べる気力はありませんでした。(どんたく開催中だし。)
まぁ見た中では一番安いので良いとしましょう。
ちなみに価格.comで111980円(5/6時点)で、今回実質額では108630円なので良しとします。
5/12に届く予定です。楽しみです。
あと、最後に録画用に500GBのIODATAのUSBハードディスク(5000円くらい?)をくれました。 (内緒でといわれましたがw)
予想外でうれしかったです。
残りポイント8170円は嫁に使われることになりそうです。。
|